
お知らせ
「せたがや子どもFun!Fan!ファンディング」とは
世田谷区は、世田谷区子どもの権利条例(平成13年12月制定、令和7年4月世田谷区子ども条例から名称を変更)にもとづき、 一人ひとりが 笑顔で 自分らしくチャレンジできるまち を目指して、子どもたちが意見を表明したり、参加・参画したり、いろんな人と出会ったり、体験できる機会を増やすための取り組みを進めています。
「子どもがやりたいことなどを受け入れてくれたり、背中をおしてくれるような社会にしたいです。」
「子どもの意見を取り入れた、みんなが生きやすい社会にしたいです。」
この声は、これまで、区が、いろいろな場面で、子どもたちの意見を聴かせてもらう中で、子どもたちから出てきた意見の一部です。
このような子どもたちからの意見をうけて、令和6年度から、せたがや子どもFun!Fan!ファンディングをスタートしました。
この事業は、世田谷区子ども・若者基金を活用して、子どもたちが、地域の中で「したい、やってみたい」という企画を提案してもらい、その企画を公開審査会で子どもたちが中心となって審査し、15団体を決定し、その活動費用を補助して、応援するものです。
子どもの「わくわく(楽しさ、面白さ)」を、仲間たちや地域の人たちと一緒になって体験することで、子どもも、大人も、一緒になって「わくわく」し、一人ひとりが 笑顔で 自分らしくチャレンジできるまちの実現を目指します。
また、せたがや子どもFun!Fan!ファンディングの子どもたちの活動を地域社会に広く発信することで、今と未来をつくるパートナーである子どもと大人が対話しながら、地域が子どもを支え、子どもが地域を豊かにし、世田谷区子どもの権利条例に基づく誰もがつながり支え合う地域づくりに取り組みます。
(主催:世田谷区、委託事業者:一般財団法人世田谷コミュニティ財団)


子ども団体の募集期間
令和7年5月7日(水)から5月30日(金) 17時00分まで
※受付期間内に下の提出先まで、①持参、②郵送、③メールのいずれかで提出してください。
※持参の場合は、事務局不在の場合もあるため、来訪日時を事前にご連絡ください。
※郵送の場合は5月30日(金)必着になります。
審査基準
基本的な審査基準は下記の通りですが、最終的には審査員同士で話し合って決めます。下記に追加・修正する基準がある場合には、申請された団体には、公開審査会当日の詳細と合わせてお伝えします。(6/22ごろの予定)
①子どもの主体的な活動か
②地域とのつながりが増えるか
③楽しくワクワクする活動か
<参考:昨年の審査基準>
その1 子どもが主体的に活動する団体か
その2 地域とのつながりがあるか
その3 楽しくワクワクする活動か
その4 安心・安全に取り組め、実現可能性があるか
応募要項
応募に関する詳細については、下記の「募集要項」をご覧ください。
申請書類一式
申請をする時は以下の書類を提出してください。
(ア) 応募申請書(子ども用)
(イ) 応募申請書兼収支予算書(大人用)
(ウ) 会則(団体の活動目的や運営のルールを取り決めたもの)
活動報告会 兼 応募説明会
応募要項や子ども審査員についての説明や質疑応答を行います。本事業への応募申請に関心のある子どものほか、大人も参加できます。ファンファンファンディングに質問や関心をお持ちの方はどうぞお気軽にご参加ください。なお、説明会の記録動画は後日ホームページにて配信します。(参加費無料)
なお、今回は、令和6年度の活動報告会とセットで行います。13時からは活動報告会として、令和6年度に採択された団体の活動報告を、16時からは応募説明会として、応募要項や子ども審査員についての説明や質疑応答を行います。
日時:5月11日(日)
(活動報告会)13時00分~15時00分
(応募説明会)16時00分~17時00分
会場:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) うめとぴあホール(研修室C)
申し込みは下記のフォームからお願いします。(Googleフォーム)
申し込み締め切り:5月4日(日) (先着順)
参考までに、下記に昨年の説明会の様子をアップしてあります。よろしければご覧ください。
事前相談
応募申請にあたり、活動内容を考えるときのアイデア出しや活動スケジュールの立て方、メンバー募集のしかた、公開審査会でのプレゼンテーションの方法や伝え方、活動していくときの注意点などを子どもたちと話し合いながら一緒に考え、アドバイスを行います。申し込みを検討されている方(特に初めての方)は、できる限り事前相談にお越しください。
事前相談の日時は以下の通りです。事前申し込みが必要となりますので、下記のフォームから申し込んでください。相談の当日は、子ども(できれば複数人)が参加してください。(大人の付き添いは可)
① 対応可能な日時
(ア) 5月18日(日)13時00分~16時00分
(イ) 5月24日(土)13時00分~16時00分
(ウ) 平日は要相談、17時~19時の間
(申し込みの締め切りはそれぞれの前日まで)
※1団体につき1時間程度
※上記の日時以外でアドバイスを希望する場合は、アドバイス希望日時の1週間前までに事務局までご連絡ください。
② 場所
100人の本屋さん (世田谷コミュニティ財団事務所)
住所:世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰ビル2F (最寄り駅:世田谷線松陰神社前駅)
※オンラインでも対応可能です。
③ 申し込み
事前相談の申し込みは下記のフォームよりお願いします。
公開審査会
時間:6月29日(日)13時00分~16時30分(予定)
会場:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) うめとぴあホール(研修室C)
公開審査会では、申請団体が3分以内で「公開プレゼンテーション」(プレゼンの方法は、投影・演劇・スピーチ・模造紙など自由です)を行い、自分たちのやりたい活動を、審査員(子ども・若者・大人)に対してアピールしてもらいます。
審査員は、プレゼンを聞いた後、5分以内でそれぞれの申請団体に対して質問を行います。その後、 補助するかどうかをすべての申請団体について審査員が個々に判断し、それらの審査の結果、最大15団体を採択します。
(当日の詳細は、応募いただいた団体に追ってお知らせします)
子ども審査員の募集
「せたがや子どもFun!Fan!ファンディング」に応募した子どもたちの活動を審査する役割を担うのが「子ども審査員」です。
寄付してくださった方々の意向を踏まえて、小学校1年生から18歳以下の子どもたちが主体となったまちづくり活動に、お金を出して応援するかどうかを、同世代の目線で審査していただきます。
子ども審査員は、審査以外にも、学校・地域・年齢を超えた交流やつながりの輪ができる、活動団体が取り組むテーマについて一緒に学ぶことができる、活動団体のイベントなどのお手伝いもできるなど、さまざまな経験をすることができます。関心ある子どもたちの応募をお待ちしています。
詳細は、下記のリンクにある応募要項の最後のページをご覧ください。(下記は上記にある応募要項と同一です)
子ども審査員の応募は下記のフォームよりお願いします。
(令和7年5月7日より受付開始、締め切りは5月30日(金)17時まで)
何らかの事情でフォームの利用が難しい場合は、下記の応募用紙をご利用ください。(5月7日より公開)
問い合わせ先
<世田谷区委託事業>
一般財団法人世田谷コミュニティ財団内
せたがや子どもFun!Fan!ファンディング事務局
住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰ビル2F
TEL:080-4729-3572(「良い夏来るよ最高の夏!」><受付時間:月曜日~金曜日 10時~18時>
※不在の場合は留守電に用件を残していただければ折り返しご連絡いたします
E-mail:mail@setagayafff.com
\\\ 公式SNSができました!よろしければフォロー・友だち登録をお願いします! ///
(お問い合わせもDMでどうぞ!)

一般財団法人世田谷コミュニティ財団内
せたがや子どもFun!Fan!ファンディング事務局
住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰ビル2F
TEL:080-4729-3572(受付時間:月曜日~金曜日 10時~18時)
E-mail:entry@setagayafff.com